京都教育大学管弦楽団の広報担当をしています、清水です。
定期演奏会がいよいよ近づいてきたということで、静かにひっそり更新したいと思います。
一日一言ずつでもいいので、現役団員の意気込みのようなものがここで並べられたらなあと一人企画していました。(何人賛成してくれるか・・・)
ということで、一日目は自分で。
「五弦を持たせてもらったからには、やるしかない!」 Cb. 清水
今回、オーケストラで演奏するコントラバス奏者憧れの五弦コントラバスを演奏することになりました。
これも様々な縁あってのこと。有難い。
私自身、楽器を(音楽を)始めたのは大学へ入学してからです。
団に入団するまで、ヘ音記号すら知りませんでした。
そんな私が入団するときはじめて聞いた交響曲はチャイコフスキー作曲の交響曲第五番。
最初に聞いたときは冒頭のクラリネットと最後のダダダダンッということしか覚えられませんでした。
感想は何かよくわからなかったけど、とにかくすごいものをみてきいてしまったということだけ。
それが今となっては、まだまだ知識も経験も足りませんが、音楽って楽しいなあと思うばかりです。
五弦の音がホールで響いてくれるといいなあ。と夢見ています。
良き先輩に出会い、良き先生に出会い、良き仲間を持ち、少しずつ良き後輩も増え・・・
今年こそは泣かないで一年を締めくくりたい!(こっちのほうがもしかして意気込んで・・・)
(男らしくありたい・・・いやそもそも男らしさとは・・・)
と、こんなところで私の意気込みを終わりたいと思います。
第47回定期演奏会をよろしくお願いします!!
京都教育大学管弦楽団
第47回定期演奏会
《日時》平成28年11月26日(土)
18:30開場/19:00開演
《会場》文化パルク城陽/プラムホール
《曲目》
シベリウス/交響詩「フィンランディア」op.26-7
シューベルト/交響曲 第7(8)番 ロ短調「未完成」D.759
ブラームス/交響曲第2番 ニ長調op.73
【入場無料】
コメントをお書きください